自己成長へつなげる

「周囲とのかかわりを自己成長につなげる」/6月22日、23日(土日)2019/ Drsti Ai

Ai先生から、自己成長していくためのステップを教わる2日間です。

自己成長と言ってもどのようなことが成長なのか解釈や価値観は人それぞれですよね。

感情をコントロールすることが成長なのか、我慢することが成長なのか、考えた事ありますか?

誰もが、社会人となったら自己成長はしたいと思っていますよね。ただ、どのようにすることで自己を育てていけるのか、なぜそれをすべきか理解していかないと、ただただ我慢することみたいになっていませんか?

そして、自己を成長させていくにも、いきなり成長は出来ないわけで、そこにはステップが必要です。

例えば、何でもそうですが何かを習得するにも、いきなりプロにはなれないですよね。最初のステップがあり、それを使えるようになり、さらに理解が伴うことで次へのステップの準備ができていく。その繰り返しを経て、徐々にふさわしい人に成長していきますよね。

そのステップは、この世に生まれてきてから、それぞれのステージでの、それぞれの行いを通して精神的な成長をし、ゴール、幸せになるための必要なステップです。

そして今の私達は社会人、家庭人の時期で、一番社会とかかわりを持ち、自己成長できるチャンスであり、周りとの関わり方にも影響してきます。

自分のこと、自分の体質や過ごし方、メンテナンスやリラックスを見ていくことは大切です。体調は感情、気分と直結していますから。ただ、気分や感情を敏感に反応させすぎて、好きな事をしたいから、嫌なことをしているのはストレスになるから、仕事はストレスとかの捉え方になってしまいませんか?

人とかかわることはストレスがあって当たり前なことで、そこをどうにかすることばかりでは、自分以外に対しての思いやりの自己成長は学べませんよね。感情気分と自己成長は別です。

成長していないということは自分のことだけを考えてしまい、自分のことばかりを優先してしまいます。自分以外の周りに対して思いやれるようになるには、精神も成長すべきで、そのことを学ばなくてはいけないと気づけないことが多いと思いませんか?ついつい私も自分優先になってしまいます。

ですから、何度でも聞いて「貢献すること」「与えること」「タパス(鍛錬)」の意味を理解し、その聞いたことを腑に落とし、実践していくことが自己成長となるので、カルマヨーガが必要になりますよね。

その自己成長が、上手に周りと関われることとなりますから、毎日おこるいろいろな感情も受け入れられることになります。それがストレスフリーではないでしょうか。

上手に周りと関わり、毎日を楽みませんか?

今回も、コーラム(ランゴーリ)、サリーの着付けの練習をします。

社会人のステージですべきこと、パンチャ(5つ)マハー(重要な) ヤッニャ(儀式)のひとつで、ブータ(動植物への)ヤッニャとして、コーラム(ランゴーリ)を描いてみます。米粉を使って描くコーラムは鳥さんや昆虫が食べにきます。人間以外の動植物に対しての貢献、ブータヤッニャの実践です。

家庭人の着るサリーは色鮮やかできれいです。ヒンデゥの文化を体験しましょう。

Ai先生の紹介文--------------------------------------

人間は2種類の成長をすることができます。ひとつは肉体的な成長、もうひとつは精神的な成長・自己成長です。人間以外の動植物でも肉体的な成長はありますが、精神的な成長をすることができるのは人間だけなのです。

ヴェーダが教える人間としての人生のゴール、そのゴールを達成するため人生のステージを理解するために、「4つのアーシュラマ(人生の4つのステージ)」と「パンチャマハーヤッニャ(5つの重要な儀式・行い)」は欠かせないトピックです。

社会と関わりを持つステージにいる私たちは、自己成長のためにダルマに沿って社会と繋がりを持ちながら生産・消費活動をすることが望まれています。どのような姿勢・態度で日々を過ごすことで、生活すべてを自己成長につなげていくことができるのかをみていきます。

ヒンドゥの文化には自己成長のための習慣が生活の中に巧みに組み込まれています。

この2日間は、パンチャマハーヤッニャのうちデーヴァ・ヤッニャとしてプージャー、ブランマ・ヤッニャとして「座学」、マヌッシャ・ヤッニャとして「アンナダーナン」、ブータ・ヤッニャとして「コーラム」を実践する機会です。また、サリーを身にまとい自分自身を着飾ってみましょう。

お会いできますことを楽しみにしております。


 

Drsti Ai

インド・タミルナードゥ州にある伝統的にヴェーダンタヴェーダーンタの教えを継承するArsh Vidya Gurukulamにて長期(39ヶ月)コース終了。同コースにて恩師スワミ・ダヤーナンダ・サラッスヴァティーおよびスワミ・サダートマナンダ・サラッスヴァティーのもとでヴェーダーンタ(バガヴァッドギータ―、ウパニシャッド、ブラフマスートラ)サンスクリット語(パーニニ式)、チャンティングを学ぶ。スワミ・ダヤーナンダ・サラッスヴァティーから頂いた名前、 Drsti (दृष्टि)とはGuru’s Visionの意味


開催日: 2019年6月22,23日 (土日) 

6月22日(土曜)

9:30~10:45 クラス①

11:00~12:15 クラス②

12:15~13:15 ランチ(こちらでご用意します)

13:15~15:30 クラス③座学&コーラム実践

16:00~18:00 サットサンガ(参加自由ですが、楽しい時間を予定しています)

6月23日(日)

9:30~11:15 クラス①座学&サリー着付け

11:30~12:45 クラス②

12:45~13:45 ランチ(こちらでご用意します)

13:45~16:00 クラス③座学&プージャー、Ai先生がプシュパマーラ(花輪)を作ってくださりグルプージャーをします。

遠方からで、参加されたいという方は、宿泊なども可能ですのでご相談ください。

場所:   ヤンララスタジオ@Kanazawa 石川県金沢市玉鉾2-397

    *駐車のお願いですが、奥の方からの駐車のご協力をお願い致します。

講師: 

Drsti Ai

持ち物:

・安全ピン(大&小)

・ペチコート(ゴムよりも紐で結ぶ方が良い)

・Tシャツ(ぴっちりしたもの)

案内:  

・サリー着付け会はブラジャー身に着けて来てください。

・サリーをお持ちでしたらご持参されてもOKです。

・Tシャツのぴっちりしたもの、インナーで着るような体にフィットしたもの。

*サリーの枚数などにより定員には限りがございます

参加条件:サリーの着付け会は女性限定となります。コーラムや他のクラスに関しましては、どなたでもご参加可能です

参加費:   ダクシナ制+会場費¥1500(1日)

ダクシナは最後に直接、Ai先生にお渡しください。

会場費は受付時にスタジオにてお支払いをお願い致します。

【ダクシナ】

ダクシナとは、ヴェーダ、ヴェーダーンタの知識と教えの伝統に対して、尊敬と感謝の心を育て、それを表現する方法です。伝統の教えの中に、自分が見いだせた価値観を、表現する方法とも言えます。このダクシナという方法により、ヴェーダ、ヴェーダーンタの教えの伝統に対する、先生と生徒のあるべき正しい姿勢は守られてきました。プージャスワミジをはじめ、伝統の教えを受け継ぐ先生方は、このダクシナという伝統的な方法を大切に守っていらっしゃいます。

全ての食事は無料提供させていただきます。アンナ ダーナンやビクシャー(無料提供)に対してのスポンサー(寄付)にご協力いただける方、当日でも構いませんので、お知らせください。大きい小さいは問いません。

アンナダーナンやビクシャー、ダクシナの意味(みちか先生のブログより)

http://medhamichika.blogspot.com/2017/07/blog-post_17.html

注意事項:会場内への(乳製品を除く)動物性の原料を含む飲食物の持ち込みはご遠慮下さい。

連絡先090-8876-4454(西川)


友だち追加

パラヴィッデャーケンドラム

Medha Michika 先生のブログ

Muktih 先生 Webサイト

FRピラティスのWebサイト

3A’sのWebサイト

脚の長さコーディネーターWebサイト

PAGE TOP